Up
Previous
Next
耳に入れない
耳に入れる
耳に入れる話ではない
耳に届いている
耳に届く
耳に心地よい
耳に心地よい低い声でささやくようにひとりごちる
耳に残っている
耳に残る
耳に甦ってくる
耳に留まる
耳に耳垢が詰まっている
耳に障る
耳に電話のベルがひびく
耳に響く
耳のとどかぬところで
耳のまわり
耳の奥でなにかがじいんと鳴っている
耳の底に谺する
耳の張り裂けそうな
耳の穴
耳の穴をかっぽじって耳をそばだてる
耳まで赤くなる
耳もと
耳もとでささやきかける
耳もとで吐きすてるような声がはじける
耳もとで声がささやく
耳もとで声をひそめる
耳もとで小鳥のさえずりを始める
耳もとで法律論が戦わされる
耳もとで聞くその声
耳もとで聞こえよがしに声を張り上げる
耳もとで鳴りひびく心臓の動悸
耳も貸さない
耳よりな
耳よりな話がある
耳よりな話だ
耳よりな話を聞かせてやろう
耳よりな話を聞く
耳をおどろかす
耳をかさない
耳をかす
耳をかすまいとする
耳をかそうとしない
耳をかたむけている
耳をかたむける
耳をこらす
耳をすましてようく聞くんだ
耳をすまして聞いてごらんなさい
耳をすまして聞く
耳をすまして聞くだけでも聞いてくれる人がいれば
耳をすます
耳をすます者
耳をすませてみる
耳をそばだてていた人々
耳をそばだてながら
耳をそばだてる
耳をそばだて目をみはる
耳をそば立てる
耳をつんざかれる
耳をつんざく
耳をつんざくような
耳をぴたりと倒し
耳をぴんと立てる
耳をふさぎたくなるような笑い声をあげる
耳をスピーカーから流れ出る声がつんざく
耳を休める
耳を傾けていた者
耳を傾けている
耳を傾けてくれる
耳を傾ける
耳を打つ
耳を澄ます
耳を澄ませる
耳を疑う
耳を疑うという顔で
耳を疑った
耳を疑って
耳を突きとおす
耳を立てて聞く
耳を素どおりしてしまう
耳を藉す
耳を貸さない
耳を貸して下さい
耳を貸す
耳を貸そうともしない
耳介
耳元でなにか言う
耳垢
耳垢がぼろっとひとつ取れる
耳寄りなニュース
耳慣れぬ
耳打ちする
耳打ちで指示する
耳新しい
耳新しいニュースでない
耳朶をうつ
耳朶を打つもの
耳栓
耳目
耳目にはいることはすべてわかる
耳目の届く限りのところから
耳翼
耳許で報告する
耳障り
耳障りな
耳障りながさつな音を立てる
耳障りな音
耳障りな音をたてる
耳障りに響く
耳飾り
耳馴れない
耳鳴り
耽溺
耽美主義
聖なる
聖なること
聖なるひととき
聖なる美食の神殿
聖ヨハネ誕生の祝日
聖主御復活修道会
聖人
聖人がずらりと並んでいる
聖人としてまんまと人々の目を欺いてきた
聖人の
聖人ぶり
聖人認定
聖人認定なんてものがどうして罷り通るのか
聖体拝領
聖像破壊者
聖典
聖別されていない
聖務
聖域
聖堂
聖堂区
聖堂区の
聖女みたいな
聖性
聖戦
聖所
聖書
聖書ぐるい
聖書の
聖書のたとえ話
聖書の中でのみ歴然としている
聖杯
聖歌
聖歌を歌って祝う
聖歌助手
聖歌隊
聖歌隊員
聖母マリア誕生の祝日
聖水盤
聖画像
聖痕
聖短衣
聖礼典
聖美術の
聖職
聖職の
聖職位を授ける
聖職政治の
聖職禄の受取拒否
聖職禄の謝絶
聖職禄受給の拒否
聖職給
聖職者
聖職者じゃあるまいし
聖職者たちの
聖職者の
聖職者のように
聖職者の職能上の収入
聖職者の職能上の財産
聖職者らしい
聖職者らしくない
聖職者位階制政治の
聖職者位階組織の
聖職者的な
聖餐式
聞いた
聞いたことがある
聞いたふうなことを言うな
聞いたままを
聞いたら耳を疑うような怒りにみちたうめき声
聞いたんだが
聞いたんだけど
聞いた後まで耳に残っている
聞いた覚えがある
聞いた話だと
聞いた通りを極力忠実に文字で再現するとこうなる
聞いて
聞いていない
聞いている
聞いている人たちを感激させる
聞いておいで
聞いておる
聞いてた客
聞いてちょうだいよ
聞いてない
聞いてはいない
聞いてますよ
聞いてみる
聞いてやる
聞いてるか
聞えてくる
聞えよがしに
聞かされた気がかりな話を打ち明けている
聞かされる
聞かずとも知れている
聞かせたかった
聞かせていただきたい
聞かせてもらう
聞かせてもらおうじゃないの
聞かせてやる
聞かせてやると大喜びする話がある
聞かせてやろうか?
聞かせる
聞かせるために無理をして覚える
聞かない方がましだ
聞かれもしないのに言う
聞きあきた
聞きいる
聞きいれられない
聞きいれる
聞きおぼえのある
聞きおぼえのある声
聞きかじる
聞きこみ
聞きこみをやる
聞きしに勝る絶景
聞きずてにする
聞きたい
聞きだす
聞きつけてくる
聞きつける
聞きとがめる
聞きとる
聞きとれない
聞きとれないほど小さな
聞きとれる
聞きのがせない
聞きものだ
聞きもらす
聞き入る
聞き入れない
聞き入れる
聞き出したこと
聞き出したことをかいつまんで話す
聞き出す
聞き出そうとする
聞き分けのいい
聞き分けのない
聞き分ける
聞き分ける耳を持つようになる
聞き及ぶ
聞き取りにくい声で
聞き取る
聞き取れない
聞き役
聞き役にまわる
聞き役を得て気をよくした
聞き慣れた
聞き慣れぬ
聞き手
聞き捨てにできない
聞き流しにしない
聞き流す
聞き知る
聞き耳
聞き耳をたてる
聞き耳を立てている
聞き耳を立てる
聞き耳を立てる人
聞き落す
聞き覚えがある
聞き覚えのある
聞き覚えはまったくない
聞き込み
聞き込みで調べつくす
聞き込みにあたる
聞き込みにまわる
聞き込みをする
聞き込みを始める
聞き込む
聞き返す
聞き返す余地を与えない
聞き逃さない
聞き逃す
聞き違い
聞き酒をする
聞き馴れた
聞く
聞くところによれば〜だそうだ
聞くとはなしにその言葉に耳をかたむけている
聞くともなくぼんやりと聞く
聞くともなく聞いている
聞くも涙語るも涙
聞く気はないから・・・
聞く者の心をしずめる
聞け
聞こうとする
聞こえたか?
聞こえてくる
聞こえない
聞こえないところで
聞こえなかったのか
聞こえぬ
聞こえぬが
聞こえぬほどの
聞こえよがしに
聞こえる
聞こえるか聞こえないかのような音で
聞こえるか聞こえないかの音だ
聞こえるままに書き取る
聞こえるもの
聞こえる気がする
聡い
聡い閃き
聡明
聡明さ
聡明だ
聡明な
聡明な人間を相手にしている
聢と思い当たらない
聯関
聳えている
聴き容れる
聴き手
聴き耳をたてる
聴く
聴力
聴力がほとんど失われてしまう
聴取
聴取哨を設ける
聴衆
聴衆のさわぎ
聴衆はだけでいい
聴衆を興奮させる演奏者
聴覚
聴覚にいささか問題がある
聴覚に関して
聴覚に関する
聴覚の
聴覚上
聴覚的
聴覚的に見て
聴診する
聴診器
聴診器で診察する
聴講生
職
職につく
職に就く
職のない
職を帯びる
職を擲つ
職を転々とする
職人
職人かたぎの
職人の
職人の腕前
職人らしい
職人らしく
職人気質の持ち主
職人芸
職人衆
職務
職務には忠実で
職務に勤勉な
職務を立派に果たそうという責任感に燃えている
職務引き継ぎ
職務怠慢
職務柄
職務第一主義
職員
職員室
職場
職場の同僚
職場仲間
職場外に居住している人
職工
職工らしい
職捜し
職探し
職業
職業の
職業上
職業上の
職業上の倫理に反する
職業倫理上
職業化する
職業婦人になりたい
職業意識
職業意識から
職業柄
職業柄おぼえる
職業生活
職業用語ではなんていったかしら
職業病
職業的
職業的な
職業的な切り口上で答える
職業的な勘
職業的な矜りのありなしを量りかねる
職業的な矜りのあるなしを量りかねる
職業的政治家
職業的生命
職業的責任感
職業訓練を受けていない
職業語
職権
職権を以て
職歴欄には記載がない
職階
聾の
肉
肉がたれさがる
肉がついてぽっちゃりとする
肉がつきはじめる
肉がつく
肉が落ちてしまう
肉だんご
肉づきがよくなる
肉づきが薄い
肉づきのいい
肉にくいいる
肉のだぶついた
肉のセロファンの包装に指をあてる
肉の削げた
肉の削げた肩を見せる
肉の厚い
肉の方面から近づく念が萌さない
肉の薄い
肉を隠す
肉シチュー
肉体
肉体で
肉体になみなみならぬ魂がやどっている
肉体の
肉体の苦痛
肉体も覚醒の状態からはなれていく
肉体を失った
肉体を持たない
肉体中心主義
肉体労働者
肉体的
肉体的な
肉体的な性質
肉体的な欠陥
肉体的な状態
肉体的に
肉体的には
肉体的にも絶好調
肉体的に不適当な
肉体的に夫の妻を失格した
肉体的不能者
肉体的能力
肉体的適応
肉体第一主義
肉体関係
肉体関係にまで進んでいる
肉体関係はある
肉切り包丁
肉切り庖丁
肉切り用など大型のナイフ
肉刺
肉刺ができる
肉垂れ
肉屋
肉屋の包丁
肉弾戦
肉弾戦を演じる
肉弾突撃
肉感
肉感がある
肉棒
肉欲
肉欲にとらわれた人
肉汁
肉汁のジェリー
肉汁のジェリーのように固まる
肉眼
肉眼でとらえる
肉眼でとらえることができる
肉眼に見える
肉眼的
肉筆
肉茎
肉薄する
肉親
肉親じみた
肉親の感情について論じすぎる
肉親や親類というのはたいてい想像のなかに生きている
肉類
肉食
肉食の
肌
肌がほしくてたまらない
肌が浅黒く
肌で
肌で感じられるほどに
肌で感じる
肌になじんだ
肌になじんだあの昂奮がとらえる
肌に合う
肌に密着させるほど効果があがる
肌のたるんだ
肌のなめらかな
肌の白さ
肌の色
肌の衰えがある
肌もあらわな
肌をくすぐるような乾いた温風
肌合い
肌合いが違う
肌合のちがう
肌寒い
肌寒い思い
肌身で
肌身なはさず持ち歩く
肌身はなさない
肌身離さず
肌身離さず持っている鍵
肌身離さず持つ
肌身離さぬ
肌身離さぬ例の帽子を使いながら
肖る
肖像画
肖像画家
肘
肘かけ
肘かけから片腕を垂らす
肘でつつく
肘と肘をぶつけあう
肘をそっとつかむようにする
肘掛け
肘枕をつく
肘鉄
肚がきまっていない
肚に据えかねる
肚のすわった
肚の中で呟やく
肚の虫がおさまらない
肚をさぐる
肚を決めた
肚を決める
肛門
肛門の
肛門接吻
肝
肝がつぶれる
肝っ玉
肝っ玉ではとても耐えられそうにない
肝っ玉のすわった
肝っ玉の座った
肝っ玉も縮み上がる
肝っ玉野郎
肝に銘じている
肝に銘じておく
肝に銘じる
肝に銘ずる
肝のすわったやつ
肝の冷える
肝をつぶす
肝をひやした
肝をひやして
肝をひやす
肝を冷やす
肝を決める
肝を潰す
肝心
肝心かなめ
肝心かなめのもの
肝心だ
肝心な
肝心なこと
肝心なとき
肝心なときに
肝心なところを外す
肝心なのは
肝心なのはそのことだからね
肝心なのは人生だ
肝心なポイント
肝心な問題をないがしろにしてしまう
肝心な部分
肝心の
肝心の中味
肝心の話
肝心の部分
肝斑
肝炎
肝煎で
肝腎
肝腎だ
肝腎な
肝腎なのはただひとつ
肝腎の
肝臓
肝臓が悪い
肝臓に似た
肝臓に異常のある
肝臓のような
肝臓病の
肝要
股
股ぐら
股をぴたっと叩く
股引
股間
股間のふくらみ
肢体
肢体不自由者
肢体異常の
肥えた
肥えている
肥える
肥った
肥った鈍重な
肥って呑気そうな女である
肥やし
肥やす
肥り肉
肥料をやった覚えもある
肥料運搬車
肥沃
肥沃にする
肥沃にするもの
肥沃になる
肥沃化
肥満
肥満した
肥満体
肥満漢
肩
肩から体当たりし
肩から吊るした
肩がいかれちまう
肩がこる
肩がひどくこっている
肩が張っている
肩が抜けた様に感じる
肩ごしに
肩ごしにのぞく
肩ごしにチラチラと振り返ってみる
肩ごしにチラッと振り返る
肩ごしに振り返って悲しげな視線を送る
肩すかし
肩すかしをくう
肩であえぐ
肩で息をする
肩で泣く
肩で風を切って
肩で風を切る
肩ならしにかかる
肩ならしをする
肩に
肩にかけた手に力をこめる
肩にかける
肩に力が入りすぎる
肩に手をまわす
肩に置かれた手に力が入る
肩に腕をまわす
肩に頭を預ける
肩に顔を凭せかける
肩のいい選手
肩のいい選手をとっつかまえてきてピッチャーに仕立てる
肩のうしろにぴったり貼りついている
肩のすくめ方
肩の上で震えている腕をひっかつぐ
肩の凝らない
肩の力が抜ける
肩の力を抜く
肩の突っ張ったスーツ
肩の荷を降ろす
肩までもある赤いイヤリングをぶらぶらさせる
肩をいからせる
肩をすくめてみせる
肩をすくめて承知する
肩をすくめて見せる
肩をすくめる
肩をすぼめる
肩をすりつけんばかりにして立っている
肩をそびやかして
肩をそびやかす
肩をぞくっとさせる
肩をならべて
肩をならべて歩く
肩をならべる
肩をふるわせる
肩をもつ
肩をよせあっている
肩をキュッキュッと上げる
肩を並べて歩きだす
肩を寄せあって震えている
肩を寄せ合う
肩を抱く
肩を持つ
肩を落す
肩代わりしてくれる
肩入れ
肩入れする
肩口から
肩帯
肩幅
肩幅の広い人
肩書きだけの
肩書は物々しい
肩書をひけらかす
肩甲骨
肩肘を張らない
肩肘を張る
肩身が狭い
肩身が狭くなる
肩身のせまい思いをする
肩身の狭い思いをする
肯いて話を聞く
肯がってくれない
肯く
肯定
肯定する
肯定の
肯定的な
肯定的な面
育ち
育ちざかりというのは
育ちのよい女
育ちのよさ
育ちのよさを思わせる一種の魅力の持ち主
育ちの悪い
育った
育った地域
育った場所
育つ
育ての親
育ての親ともいうべき
育てる
育児
育成
肴
肺
肺がすっかりきれいになったように感じられる
肺に空洞を発見される
肺の中のあらんかぎりの息を吐き出すようにして唸り声をあげる
肺炎
肺炎の
肺病で死んでしまうだろう
肺組織の硬化
胃
胃があいかわらずむかむかする
胃のうしろ側あたりがすとんとふいに重くなってくるような気分を感じる
胃の具合
胃の腑
胃弱で
胃弱な
胃洗浄
胃潰瘍
胃潰瘍の初期
胃痛
胃袋
胃袋がひっくりかえるような吐き気を催す
胃袋の中身が逆流する
胃袋はふだんとても丈夫なほうだ
胃酸過多
胃食道逆流
胆をつぶして
胆をつぶす
胆力
胆汁症の
胆略
胆石
胆石の持病
背
背がとどかない
背がのびたこと
背が高い
背が高くてがっしりした
背く
背にふさふさと波うっている髪
背に向かって
背に腹はかえられない
背に腹は代えられない
背に腹は替えられない
背のない低いソファー
背の低い
背の低い人
背の低い木
背の恰好
背の高い
背の高いあずまや
背の高いレンガ塀が目かくしの役を果たす
背は低い
背もたれ
背もたれに倚りかかって息をつく
背もたれに頭を横向きにのせる
背もたれのない
背もたれの高い
背をかがめる
背をこごめて
背をしゃんと伸ばす
背をのばして
背をまるめた恰好
背をまるめた身体を落着かなげに前へ乗り出す
背をまるめてうずくまる
背をまるめる
背をむける
背をもたせる
背を丸める
背を伸ばして
背を伸ばす
背を向けさせる
背を向ける
背を屈めないと頭のつかえる
背を椅子にあずける
背丈
背丈こそ低いものの
背中
背中がギクッとくる
背中が大きくあいたドレス
背中が異様にくぼんでいる
背中にかついで歩きまわる
背中にむかって乱暴な声を投げる
背中に声をかける
背中に枕をあてがって上半身を起こす
背中に枕をあてる
背中の作り
背中の壁に
背中の痛み
背中の荷物
背中の荷物をおろす
背中はひどく疲れている
背中はべっとりと汗で濡れている
背中をおこす
背中をこっちに向ける
背中をたたいて慰めようする
背中をたたく
背中をぴしゃりとたたく
背中をぴんと伸ばしてすわる
背中をまるめる
背中をむける
背中を丸めている
背中を丸めて椅子に腰かけ
背中を丸める
背中を二つ折りにできる
背中を伸ばす
背中を反らせる
背中を向けて歩きだす
背中を向ける
背中を見せる
背中丸出しの
背中側
背中合わせの
背伸びをする
背信的な
背光性
背地性
背広
背広姿で
背後
背後から
背後から声がかかる
背後から襲い、のどにナイフを突き付けて金品を奪う
背後から迫ってくる
背後で
背後でひそひそ話を始める
背後でもの音がする
背後で糸を握る
背後に
背後にある
背後にある精神的現実
背後にまわられているような気がしてしようがない
背後に眼をやる
背後の
背後をうかがう
背後を洗わせる
背後姿
背後関係
背徳の
背恰好
背教
背教の
背教の罪を犯した
背教者
背教者的な
背斜の
背日性
背景
背景にして
背景をさかのぼって説明してもらう
背景幕
背景説明
背景部分を後で違う映像をはめ込めるよう覆い隠して撮影する手法
背板
背殻
背泳
背番号
背筋
背筋がぞくっと痺れたのを憶えている
背筋がぞっとするような
背筋がぞっとするような含み笑いを漏らす
背筋がのび
背筋が凍る思いがする
背筋が寒くなる
背筋が寒くなるのをおぼえる
背筋に寒気の走る
背筋に戦慄が走るのを感じる
背筋に電流が走る
背筋の寒くなる
背筋の寒くなる思い
背筋はすきっと伸びている
背筋も凍るような
背筋をしゃんとのばす
背筋をしゃんと伸ばして
背筋をしゃんと立てる
背筋をぞくりとさせる
背筋をぞっとさせるような
背筋をのばしたにむかっていう
背筋をのばす
背筋をぴんと伸ばし堂々と歩く
背筋をふるわせる
背筋を伸ばす
背筋を寒くする
背筋を異様にこわばらせた姿勢で腰かける
背筋を走る
背筋を通りすぎる
背節の
背表紙の色合にまで気をくばる
背負い込ませる
背負い込む
背負う
背負袋
背面の
背骨がいうことをきかない
胎児
胎児の
胎内
胎動
胎生の
胎盤
胚に関する
胚の
胚の性質をもつ
胚の性質を持つ
胚種の
胚細胞の
胞
胞子
胡散くさい
胡散臭い
胡散臭い仕事をしている
胡散臭く思っている
胡散臭げに
胡散臭そうな
胡散臭そうな顔をしているじろりと見る
胡散臭そうに
胡散臭そうに見つめる
胡椒
胡椒がたっぷりかけてある
胡椒のような
胡椒の利いた
胡粉
胴
胴上げにする
胴体
胴元
胴着
胴間声
胴間声をあびせる
胸
胸あて
胸いっぱいに
胸いっぱいに吸いこむ
胸おどらせるような
胸おどる
胸がいっぱいで声も出ない
胸がいっぱいになる
胸がおどり
胸がおどる
胸がこげつくような気分
胸がさわぐ
胸がしずまらない
胸がしめつけられるくらい
胸がすっとする
胸がつまる
胸がときめく
胸がどきどきしはじめる
胸がどきどきする
胸がどきどきするのではないだろうか
胸がどきどきするような
胸がふくらむ
胸がふるえる
胸がほうと明るむ
胸がむかつく
胸がむかむかする
胸がややときめく
胸がわくわくしてくる
胸がドキドキしてくる
胸がドキドキする
胸がムカムカする
胸がムシャクシャしてくる
Up
Previous
Next