訳
×
訳
経
環
類
郎
国
Y
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
もっとも
郎
Y
国
訳語クリック→類語、*例文 †出典
▼詳細(例文など)を表示▼
actually
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 44
although
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
and
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 87
appropriate
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 198
but
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
チェイニーは、この王子が彼なりの行動律をもっていることが気になった:
But
Cheney
worried
that
the
prince
had
his
own
agenda
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 300
certainly
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
幾つかの細かい症例は明らかになった:
Certainly
they
shed
light
on
a
number
of
specific
symptoms
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 182
especially
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 122
even
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
、目を閉じたところで、若いときのようないい夢は滅多に見られなくなっている:
Even
when
he
slept
,
his
dreams
were
no
longer
what
they
were
in
his
youth
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 156
fully
*
類
国
連
郎
G
訳
〜から考えて、
もっとも
適している:
be
fully
entitled
by
reason
of
...
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 52
highly
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
進化した陸棲動物:
highly
developed
land
animal
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 243
however
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 255
if
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 40
indeed
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 186
least
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
嫌われている人間のひとりだ:
be
one
of
the
least
popular
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 218
perhaps
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
多少は自分のほうの魂胆もないわけではない:
perhaps
not
quite
disinterestedly
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 141
reasonable
*
類
国
連
郎
G
訳
これはきわめて
もっとも
に聞こえる:
it
certainly
sounds
reasonable
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 322
sound
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
ながら、気の滅入る忠告だった:
Sound
but
depressing
advise
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 51
still
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
彼は決して社交的な人間ではなかった:
Still
,
he
was
not
your
most
sociable
creature
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 44
though
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
いつもなら、用事はもうたっぷり二時間は早く終っているのだろうが:
though
it
is
usually
performed
a
good
two
hours
earlier
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 185
ultimately
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
蔑まれる行為:
ultimately
contemptible
act
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 162
unless
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
、いまのがコーヒーだったかどうか:
Unless
that
was
the
coffee
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 510
while
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 451
yet
*
類
国
連
郎
G
訳
もっとも
、ただ一つの点で他の二家よりも優遇されていた:
Yet
there
was
one
way
in
which
Mito
received
preferential
treatment
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 7
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
もっとも:
but
of
course
†
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 240
もっとも:
of
course
†
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 69
もっとも:
on
the
other
hand
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 129
もっとも:
mind
you
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 397
もっとも:
to
be
sure
†
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 379
もっとも:
that
is
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 276
もっとも:
in
a
way
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 192
ごもっともです:
you’re
absolutely
right
†
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 84
もっともよき種のまかれた:
the
good
seed
had
been
most
abundantly
sown
†
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 9
もっともらしい口実:
an
acceptable
reason
†
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 14
もっともな妥当な意見を述べる:
produce
an
opinion
that
is
just
and
acceptable
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 374
ごもっとも。おれも理論的にはそう思う:
Actually
,
I
agree
in
theory
†
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 49
もっともこの場合:actually
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 298
もっともそのときは:actually
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 202
もっとも〜だが:
though
I
must
admit
...
†
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 155
もっともほほえましい、そしてもっとも不思議な:
take
the
cake
for
being
both
adorable
and
odd
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 87
〜を目にすると(人の)言い分ももっともだと思える:
seem
to
affirm
sb’s
perceptions
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 176
(人の)意見はもっともだと思わざるを得ない:
have
to
agree
with
what
sb
say
†
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 253
もっとも基本的な政治的事項において見解をまとめる:
agree
on
the
most
fundamental
matters
of
public
policy
†
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 69
おまえがいろいろいうのはもっともだ:
it
is
all
very
well
to
talk
†
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 115
最良かつもっとも慎重な方策:
the
best
and
most
discreet
alternative
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 148
もっとも、〜だけれど:although
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 228
もっとも〜だろうが:
--although
...
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 82
もっとも〜:although
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 196
もっとも〜だが:although
†
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
G_del, Escher, Bach
) p. 134
もっとも遠く(高く)離れた点:apogee
†
辞遊人辞書
もっともらしい:appropriate
†
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 27
〜するもっとも有力な理由のひとつだ:
be
one
of
the
foremost
arguments
that
...
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 360
〜のもっとも苦痛に満ちたプライベートな側面がニュースになって世間に流される:
have
the
most
painful
and
private
aspects
of
...
transformed
into
public
news
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 481
もっともいかがわしいスポーツ愛好者たち:
the
geekiest
sports
audience
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 314
もっともらしく見せるため:
for
authenticity
†
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 396
もっとも、わたしの場合はバーテンが心得ていてノラに電話してくれるのがふつうだったが:
though
usually
the
barkeep
knew
enough
to
give
her
a
call
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 276
野球史上もっとも圧倒的なパワーをもつ存在:
the
most
devastating
force
in
the
game
of
baseball
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 147
もっともお日さまの沈む側だけは別だ:
except
on
the
side
of
the
sun
going
to
bed
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 304
もっとも悪意に満ちた行為:
the
most
malicious
behavior
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 262
もっともな理由:
a
believable
reason
†
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 188
もっとも〜の言うとおりだとすれば:
if
one
believe
sb
†
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 76
余がもっとも怖れるのは、苛酷な真実だ:
worst
I
fear
the
bitter
truth
†
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 57
もっとも敬意をこめて祝福するときは〜:
the
most
respectful
of
blessings
is
when
...
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 108
記録に残るもっともはなばなしいハーレムの主:
the
most
successful
harem
builder
on
record
†
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 58
見つけだしうる限りのもっとも秀れた織物や刺繍の標本:
the
most
exquisite
specimens
that
one
can
find
of
textile
and
embroidered
work
†
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 204
もっとも世界じゅうどこでもそうしたことに決っているのだが:
be
invariably
the
case
,
all
the
world
over
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 203
(人が)もっとも気にかけている疑問: one’s
central
suspicions
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
(人に)とっては、映画を別にすれば、生まれてこのかた目にしたもっともチャーミングな男だ:
be
the
most
charming
person
sb
have
ever
seen
outside
of
a
movie
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 357
もっとも〜を持ってくるまでもなく:
even
without
citing
the
example
of
...
†
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 88
もっとも、沖へ出るまでは、お二人には下でじっとしていてもらおう:
But
you
two
stay
below
until
we've
cleared
†
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 158
もっともよく考えれば:
come
to
think
of
it
†
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 191
もっとも私にしても礼儀正しい男だというわけでもない:
not
that
I
am
in
the
least
conventional
myself
†
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 134
もっとも、〜したが:
though
,
of
course
, ...
†
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 48
もっとも貴重な充実した毎日:
the
most
important
,
satisfying
days
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 156
〜というもっともらしい名で呼ばれている:
be
decorously
referred
to
as
...
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 157
もっとも扱いに当惑する:
prove
much
more
difficult
to
handle
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 94
あまりにもっともな意見で、感心する:
be
impressed
by
a
discourse
like
that
†
吉本ばなな著 ワスデン訳 『
アムリタ
』(
Amrita
) p. 66
食物さえ手に入れば、もっともっと幾らでも食ってやるのだが:
how
much
more
one
will
eat
if
one
have
it
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 80
人間の持つもっとも原初的な感情:
that
most
primitive
of
human
emotions
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 218
もっともな話だ:
be
fair
enough
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 321
自然界のもっとも恐ろしい異変:
nature’s
most
inscrutable
events
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 176
〜するのは至極もっともだ:
have
every
reason
to
...
†
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 23
いちいちもっともだ:
agree
with
everything
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 115
もっとも〜だけど:
except
that
...
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 235
もっとも効率よく、思いやりをもって〜する:
do
with
the
most
expediency
,
the
most
kindness
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 438
一応もっともらしく(物を)指で上からまさぐる:
ostentatiously
explore
sth
with
one’s
fingertips
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 32
もっとも残酷な苦しみ:
the
most
exquisite
agony
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 28
もっとも・・・、結局は:
in
fact
, ...
†
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 60
もっともそんなことをいえば:
in
fact
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 120
もっともな質問:
a
fair
question
†
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 118
もっともな:fair
†
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 27
これまでのところ、もっともヤバい感じ:
the
scariest
by
far
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 175
恋がしゃにむに、彼をもっとも恋にふさわしい人間に化してしまいました:
Love
was
feverishly
at
work
,
transforming
him
into
a
person
suited
for
love
†
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 118
もっともだ:
that
figures
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 147
大きさと重さに似合わず、イタチは荒野のうちでもっとも兇暴だ:
for
size
and
weight
the
weasel
is
the
most
ferocious
†
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 97
それよりもっともらしい話をしよう:
I’ll
give
you
a
more
plausible
possibility
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 405
(人の)出世の足を引っぱる云々といったもっともらしい文句:
glib
words
about
not
standing
in
sb’s
way
†
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 33
もっともらしい口実がある:
have
a
very
good
excuse
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 51
一つにはもっとも至極な原因がある:
for
one
good
enough
reason
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 69
もっともこれはみんなこちらの当推量からのことなんだ:
But
of
course
we're
only
guessing
†
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 174
もっともらしくとぼけて:
with
specious
guile
†
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 92
それはもっともだ:
you
have
a
valid
point
†
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 316
お説はごもっとも:
I
hear
you
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 215
もっとも、何と言われようと構わない:
the
hell
you
say
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 147
ツイート